七五三の母親の服装は?
お子様の成長をお祝いする伝統的なイベントである七五三ですが、お参りの時「母親はどんな服装をしなくちゃいけない?」などお悩みのママもいらっしゃるのではないでしょうか?
今回はそのような大人の服装について紹介させいていただきます。

目次
-
一般的な七五三のご家族の服装について
基本的には大人の方も和装洋装どちらでも大丈夫です!
-
お着物を着られる場合、七五三の主役はお子様ですのでお着物を着られる場合はランクが下のお着物を選んで頂くと◎です。
-
一般的には、訪問着や付け下げが多いです。 選ぶポイントとしましては、『お子様が華やかに尚且つ目立つように』がポイントになります。 着物の魅力はその美しさだけでなく、日本の伝統文化を感じることができます。
-
お祝いの日に、母親が伝統的な着物を身にまとい、家族とともに歩く姿は、心温まる光景として残ると思います。 お着物ではなく、洋装で行かれる場合はフォーマルな服装であればワンピースなどでも大丈夫です。
-
ただ、華やかすぎる色味の物はNGなので、黒・グレー・ネイビー・ベージュなどの落ち着いた色味のお洋服を選んでいただければと思います。色が暗すぎる物も注意です。
-

訪問着と付け下げの違い
『和装だと訪問着か付け下げが一般的』とお伝えさせていただきましたが、「訪問着と付け下げの違いっていったい何?」と思われる方も多いのではと思います。
-
この2つのお着物はよく似ている部分が沢山ありますが、大きく違うのは『模様の入り方』です。 訪問着は流れるように模様がつながってになっており、付け下げと比較すると少し華やかさもあるお着物となってます。
-
一方、付け下げは訪問着とは逆で柄がつながっておらず、訪問着よりも控え目でシンプルなデザインのものが多いですが、美しい柄や色使いのものもあります。
-
他にも違いは色々ありますが、目で見て分かりやすい違いは模様の入り方となっています。
-

どんな洋装がある?
洋装は洋装でもワンピースやスーツがありその中でも様々な形のものがあります。
-
スーツの中でもよく着られているのは、セレモニースーツです。
-
セレモニースーツは冠婚葬祭でよく使われる物です。 お子様の学校の入学式や卒業式などで、よく着られているイメージがあるかと思います。
-
セレモニースーツの中でもパンツタイプやスカートタイプのものもあります。 様々な生地感のものや、パンツはパンツでもワイドパンツの物や、テーパードパンツの物など様々な種類があるので幅広くご自身の好みで選んでいただけるのではないかなと思います。
まとめ
ただ、お子様と一緒に歩いて、お子様が転倒したり、危険な場面にあうなど何が起こるか分からないので、とっさに動ける洋装でお参りされるかたも比較的多いのかもしれないです。
-
そのため、撮影はしっかりとママもお着物を着て一緒に撮影をするという方も多くいらっしゃいます。七五三はご家族の大きなイベントになると思うので撮影のみお着物を家族皆で着るというのもすごくステキですね♪ 小林写真館・スタジオストーリーでは、七五三撮影時のパパママお着付けやヘアセットなどもできますのでご希望の際はお気軽に仰ってくださいね^ ^
-
(お支度料は別途発生します) ご家族でステキな七五三を迎えましょう!!
-










・日本髪(別途+3,300円) お着物にはやっぱりコレが合う!しっかりとした和髪となっております。 「子供に一度はこの髪型をさせて撮影したい!」とママの声が多い髪型ですね^^ ※コチラをご希望の際は別途3,300円のヘアセット料が発生いたします。
いかがでしたでしょうか? 小林写真館・スタジオストーリーでは、七五三カタログに色々な髪型も載っていますので是非気になる方は資料請求頂ければと思います^^ もうすぐ七五三シーズン!撮影のご相談・ご予約お待ちしております!!


五歳(袴着) 男女とも子供が初めて袴をつける「袴着」または「着袴」という儀式が行われました。 平安時代には公家だけの風習で、男女の区別なく行われていましたが、江戸時代頃から男児のみの儀式になり、年齢も五歳に定着しました。
七歳(帯解・紐落し) 紐で着付けていた子供の着物の紐をとって、帯を初めて結ぶ成長の儀式が行われました。 この帯解を経て、大人の女性へ歩み始めると認められていました。 

ふわふわのツインテールは、キュートなかわいさで大人気。 毛量の少ない3歳さんは、ウィッグをつけたアレンジもおすすめです。
シンプルなアップヘア。 髪の毛を触られることが慣れていないお子様でも挑戦しやすい髪型です。
お子様に人気の髪型。 着物と合わせるとポップな和装スタイルのできあがり。
毛先を内巻きにするだけの自然スタイル。 シンプルだけど着物との相性抜群です。
髪の毛をサイドに寄せたアップヘア。 トップやバックに編み込みアレンジを加えるとさらに豪華になります。
きっちりまとめたお団子は、古風な印象にぴったり。 お団子の位置を変えたり、2つにしたりすることでイメージが大きく変わります。
耳の高さでふんわりアップ。 全体をルーズにまとめると大人っぽい雰囲気に仕上がります。
上品で伝統的なヘアスタイル。 一度は挑戦してみたい人気の髪型です。 ※当店では日本髪オプション料3,300円で出来ます 。
ロングヘアを活かしたダウンスタイル。 ガーリィな雰囲気で、女の子の憧れです。
ゆるふわな三つ編みがポイント。 小花をあしらったアレンジで気分はプリンセス。和装にも人気です。 














